|
2009年 10月 24日
こんにちは
10月24日(土) ![]() さぁ~農体験参加者がやってまいりました ![]() ピエトロさん進行の元、今日の予定を見てみましょう ![]() ![]() ![]() それでは、草取りから取りかかりましょう ![]() ![]() 畑に到着しましたが、少しさみしい気がします ![]() ニンジン畑なのですが どうやら失敗しているようです ![]() 合計4本のニンジンは、頑張ってくれています。 ![]() 原因の一つとして 土に関係があるみたいです 植物の世界にも相性があるのですね ![]() ![]() 気を取り直して、草取りしましょう 皆さん、ファーム店長をみならって ![]() ブロッコリーの隙間の雑草をセイバイ ![]() おやっ? ファーム店長が草取りの御指導をいただいていますね ![]() 皆さん力を合わせれば すぐに雑草の姿が見えなくなりました ![]() ![]() ブロッコリーも嬉しそうです ![]() ![]() さっ 続いて畑の石ころを掘り起こしましょう ![]() 土に隠れているので中々見つかりません ここはプロに聞くことにしましょう ![]() ![]() 「コンコン」っと叩いて、硬かったら石が埋まっているようですね ![]() さぁ 見事掘り当てられるかなぁ ![]() 何回か挑戦して、見事発見しました お宝でないのが、少し残念です ![]() ![]() ![]() お宝は無くても お宝の素である、種まきをしましょう ![]() 今回、まく種類は はやどりチンゲンサイと時なし小かぶです なんだかカッコいい名前ですね ![]() 種をまく目安を、あらかじめ印しておきましょう ![]() ファーム店長の掛け声とともに 種まきが開催されました ![]() 収穫祭までに 無事丈夫に育ってほしいです ![]() ![]() こちらはトマトを栽培しているハウスです 成長しまくったトマトを取り除くようです 命名 枝垂れトマト と名付けましょう ![]() っとその前に まだ実がなっています しかし、まだ青々としており収穫時期ではないようです ![]() でも、この青々トマトが、あるものに変身するみたいなのです 変身後の姿は収穫祭にてご披露されるみたい たのしみですね ![]() ![]() 枝垂れトマトを引っこ抜き 今度は、新しいトマトの苗を植えるそうです 今まで御苦労さまでした ![]() ![]() ![]() 裸になった所で 土をならしましょう ![]() お若いメンバー大活躍? ![]() 綺麗にならした所で 若いトマトの苗を植えましょう ![]() ![]() 今年の12月には収穫できるそうです ![]() 先程からファーム店長の姿が見えませんね ![]() いました、何か見つけたようですね ![]() これは何でしょう? タンポポのようですが少し違いますね 「ふ~ってしちゃえ」 ![]() 「ふ~~~~~」 ![]() やはり勢いよく飛び立ちました ![]() 線香花火みたいで、少し切ないです でも、次回はたくさん姿を表してくれそうな予感がします ![]() ![]() 一通り作業も終え 野菜の収穫をしましょう 大きなカブはどれかなぁ~ ![]() 少し小さかったみたいです 次は頼みますよ ![]() よっし 大きいのゲットだぜぃ ![]() ![]() ![]() しかし、上には上がいますよ ![]() こちらは 水菜と小松菜です ![]() なんと取り放題だそうです スーパーでもそんなことはしませんね のこのこファームならでわです ![]() ![]() さて、時間帯はお昼となりました ![]() 今日のメニューは メンチカツ バラフのてんぷら コールスローじゃこ入り 三瓶汁 豚汁 芋ごはん カブのピリカラお漬物 の豪華なお昼です ![]() ![]() 三瓶汁にはもちろん鮭が入っていました 他にも野菜がたっぷりです (鮭の絵はボケてますが、三瓶汁をたんのうしてください) ![]() 気温も心地よい雰囲気で とても過ごしやすいです ![]() ![]() お昼の後は 藤江さんのミニ講義を行いました 稲作についてです ![]() ![]() 天日干しの方法や、乾きどころの見分け方などを教わりました ![]() ![]() ![]() これにて今回の農体験は終わりです 次回 11月14日は 収穫祭 です では、ファ~ム店長に一言お願いしましょう 「皆さん、ぜひ収穫祭へいらしてくださ~い ![]() ![]()
by noconoco2009
| 2009-10-24 18:58
| 農体験
|
ファン申請 |
||